ライフロングの学びを支える
私たちは、未来に活躍する人材を育むために、好奇心と探求心を活かした創造的な学びの機会を提供します。Learning through Play(遊びを通して学ぶ)の考えに基づき、先端的なグローバル教育を研究・開発し、実践しています。人が生まれながらにして持つ好奇心や探求心は、自己実現のための起点であり、「さわり、つくり、楽しみ、協働し、発表し、共感する」経験を通じて、自己肯定感を高めながら本質的な成長を促進します。一人一人が自分と向き合いながら自分らしく成長し、将来の挑戦に自信が持てるようにライフロングの学びを支えます。
人の知性を磨き、創造力を高める
人類は常に大きな夢を持ち、学び続け、新しい道を切り拓いてきました。急速にAIやロボティクスが進化する中、新たなテクノロジーと共存して持続可能で豊かな未来を創るのは、深い知性を持つ「人」にほかなりません。VUCA*時代において、正解のない問いに向き合い、深く考え、試行錯誤し、異文化を尊重して対話を重ねて「知性」を磨くことで創造力を高め、人間力であるライフスキル**を進化させることが、個々人の成長につながると確信しています。
*Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の4つの単語の頭文字をとった造語で、 「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。
**世界保険機関(WHO)は、「日常生活に生じるさまざまな問題や要求に対して、より建設的かつ効果的に対処するために必要な心理社会的能力」と定義しており、一般的なライフスキルとして、1)意思決定、2)問題解決、3)創造的な思考、4)多面的(批判的)な思考、5)効果的なコミュニケーション、6)対人関係構築、7)自己認識、8)共感力、9)感情への対処、10)ストレスへの対処としています。
「未来人材」の定義と育成手段
人類の歴史を振り返ると、サバイバル能力と知性、そして倫理観を高めながら、社会の繁栄を追求してきました。私たちが育みたい「未来に活躍する人材」は、大きな夢を持ち、創造性豊かで、学び続ける「生涯学習者(ライフロング・ラーナー)」です。非認知能力を子どもの乳幼児期から育み、ライフロングの学びを通して、将来的にジェネラル(General)・グローバル(Global)・プロフェッショナル(Professional)といった3つのスキル軸を合成したような、持続可能な社会創りに貢献するマインドを持った人材を輩出します。
つくる、つなぐ、育む
生涯にわたる学びの旅において、非認知能力を高める好機である人生の初期にあたる幼児期・初等教育の質、そしてその教育シーンを支える人材育成が極めて重要で急務です。
Global Sky Educationは、国際的で最先端の学びと遊びを融合した教育・文化的なサービスを研究・開発するラボ機能を強みに、より多くの人々が人生が変わるような新しい学びの体験をできるように、オーストラリアをはじめニュージーランドと日本において世界水準の教育・文化的体験を深められるラーニング・ハブ(教育施設)を運営しています。さらに、国内外のラーニング・ハブを拠点に世界とつなぐ国際交流・異文化理解プログラムを提供することで、グローバルに幼児教育・保育の質的向上に貢献したいと考えています。
教育コンテンツを「つくる」、世界と「つなぐ」、そして生涯学習者(ライフロング・ラーナー)を「育む」ことに邁進してまいります。
未来に活躍する人材を育み、
世界とつなぐ。
グローバルに
創造的な学びの機会を提供する。
・顧客本位
・長期的視野
・高い倫理観
・新しい発想
・人と自然環境の尊重
代表メッセージ
私たちは、「未来に活躍する人材を育み、世界とつなぐ」を理念に掲げ、グローバルに創造的な学びの機会を提供して、持続可能な社会を築く人材育成に貢献したいと考えています。
「青い空と豊かな大地を守り、コミュニティの魅力を高める事業を国際的に展開する」ことが、Global Skyの名称の由来であり、創設の原点です。コミュニティづくりは人づくりから。社会的課題を解決し、文化的で環境にやさしく持続可能な社会を創るのは「人」であり、好奇心に溢れて学び続ける人と人をつなぐことで、魅力に満ちたコミュニティを世界中に育みたい。そんな想いを胸に、私たちは世界水準で良質な教育・文化的コンテンツの提供に取り組んでいます。
生涯にわたる学びの旅において特に重要な幼児期の学びとは、もともと遊びを通じて会得する(Learning through Play)ものです。私が通った米国スタンフォード大学付属幼稚園Bing Nursery Schoolでの体験の多くは今でも鮮明に記憶として残っており、その後の人生に大きく影響を及ぼしたのは間違いありません。本来、人は世代を問わずに、生まれながらにして持つ好奇心と探究心を活かした創造的な学びを通して成長していくことが自然な姿のはずです。
昨今、気候変動や感染症の拡大、グローバル化・デジタル化・テクノロジーの進化などにより、社会・経済構造そのものが大きく変わろうとしています。幼児期に体験する学びと遊びが人生の土台を作り、未来を創る子どもたちが暮らす地球の将来を決めると言っても過言ではありません。私たちは、日々培う知見とグローバルなネットワークを活かしながら、多国籍・多文化・業界横断のプロフェッショナルなチームが持つ「つくる力」と「つなぐ力」で、人の創造性を刺激する新しい教育・文化的体験をグローバルに展開することで、未来に活躍する人材を「育む」ことに貢献してまいります。
Global Sky Education
代表 永田 幸
日本法人:グローバルスカイ株式会社
所在地|東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイス18階
設 立|2012年6月
豪州法人:Global Sky Education Group Pty Ltd
所在地|Level 34, 32 Turbot Street, Brisbane QLD 4000 Australia
設 立|2012年7月
インパクト
私たちは、「青い空のもとで持続可能な社会を創る」をパーパスとして、社会にポジティブなインパクトを与えるべく、ESG(環境・社会・ガバナンス)に関する行動に取り組んでいます。
Global Sky Educationのラーニング・ハブを巣立った人数及び1週間以上の国際交流・異文化体験プログラムに参加した人数。(2023年6月末時点。GSE調べ)
2025年までに脱炭素(グリーン電力の導入、プラスチック製品の撤廃、カーボンオフセット)及びフードロス削減による環境負荷の実質ゼロを目指します。
コミュニティへの貢献・連携を目的とした年間を通じたコミュニティ・イベントの主催及び参加回数。
私たちのチームには、20を超える国と地域から集まる多様なバックグラウンドを持つ役職員が在籍しています。
経営・運営のすべてにおける重大インシデントの撲滅を目指して、透明性の維持と業務プロセスの厳格化を図ります。
あらゆるハラスメントの未然の防止のため、厳正なコンプライアンスに準拠し、万全の管理体制を整備しています。
メンバー紹介
永田 幸
Ko Nagata
グローバルスカイ・エデュケーション / マネージング・ダイレクター
Managing Director / Global Sky Education Group
石油会社にて環境・新エネルギー分野の事業開発・投資業務および環境教育業務に従事したのち、これまでの経験を活かし、2012年に持続可能な社会を創る教育・文化的サービスをグローバルに提供することを目指して、グローバルスカイ・グループを創設。事業内容は、オーストラリアを主要拠点に創造的な学びの機会を提供する教育事業を中核に、ホスピタリティ事業、国際投資事業を展開し、グループメンバーを率いる。サステナブルデベロップメント、グローバル教育、オーストラリア事情に明るい。慶應義塾大学卒、同大学院政策・メディア研究科修了。好きな言葉は、「正々堂々」。趣味は、旅行、テニス、ブッシュウォーキング。
砂川 盛作
Seisaku Sunakawa
グローバルスカイ・エデュケーション / ダイレクター
Director / Global Sky Education Group
1987年にオーストラリアに移住、1989年より豪州不動産コンサルティング業務に従事。日系・豪州系大手不動産会社の要職を歴任した後、 1997年に豪州不動産&M&Aコンサルティング会社、ワイドエステートを設立。2013年よりグローバルスカイ・グループ(豪州法人)の取締役に就任し、チャイルドケアー事業買収&運営コンサルティングに本格的参入。チャイルドケアー事業の案件収集・選定・ 事業精査・企画・買収交渉・資金手当・運営&管理・法務・税務等、チャイルドケアーの取得&経営全般に関する業務を担う。ボンド大学不動産開発・鑑定修士。好きな言葉は、「為せば成る為さねばならぬ何事も」。趣味は、読書、料理、食べる事、旅行。
渡辺 寿之
Hisayuki Watanabe
グローバルスカイ株式会社 / ダイレクター
Director / Global Sky, Ltd.
高校卒業後ドイツに留学。帰国後、大学講師を経て、サニーサイドインターナショナルスクール園長に就任。英語教育・国際理解教育を特色とした教育に注力し、2016年1月日本初の国際バカロレアPYP(初等教育プログラム)認定校となる。国際バカロレア機構(IB) Heads Council アジア太平洋地区代表に就任。 2015年12月には、ニュージーランド、フィティアンガ市に現地校「Kauri Learners」を開設、親子留学などを促進している。グローバルスカイ株式会社ではダイレクターとして、人生を一番左右する幼少期の教育プログラムの深化に取り組む。ベルリン工科大学卒。好きな言葉は、「Resilience」(忍耐力)。趣味は、ワイナリーめぐり。
アニータ・ホワイト
Anita White
グローバルスカイ・エデュケーション / 事業統括責任者
General Manager / Global Sky Education Group
幼児教育ビジネス経営に関連し多方面にわたり高度な経験を持つ。豪州国内における業界最大手のGood Early Learning Ltdのクィーンズランド州のエリアマネージャー(26施設のダイレクターを運営指導)、そして州全体統括マネージャーを歴任。事業統括責任者として連邦政府・州政府関連の公機関、私設の外角団体、関連業界団体、幼児教育関連団体などとの関係を潤滑にとりもつ業務をも担う。豪州法人のグローバルスカイ・エデュケーション・グループでは統括事業責任者として、各種法律の遵守管理業務の他、施設の運営ポリシーの策定・施行、幼児教育カリキュラムの策定・実施・管理など幅広いエリアでの業務を担う。趣味は、二児の母として育児、旅行、冒険、執筆活動。
レテシャ・ラウントリー
Letisha Rountree
グローバルスカイ・エデュケーション / オペレーションズ・マネージャー
Operations Manager / Global Sky Education Group
チャイルドケアー運営・管理分野で20年以上の経験を持つ。長年保育士としてチャイルドケアーの現場にて従事し、またチャイルドケアーの現場ダイレクターとして勤務していた実務経験からチャイルドケアーの運営・管理に関わる全ての業務内容を掌握。グローバルスカイ・グループがチャイルドケアー事業に参入した当時からの主要メンバーで、施設責任者への営業指導、保育士&教育者への教育向上機会提供とモチベーション向上施策の企画・実施、チャイルドケアーで提供される教育カリキュラム、各種サービス、稼働率向上の為のマーケティングの策定・実行を主な業務とする。好きな言葉は、“Live to love and love to live”。 趣味は、旅行、ビーチで過ごすこと。
ジャネット・スーター
Janet Souter
グローバルスカイ・エデュケーション / フェロー
Education Manager / Global Sky Education Group
幼児教育学修士号と教授法学士を取得後、オーストラリア、カナダ、ベトナムにおいて30年以上にわたり、幼児~大学生・社会人を対象にした教育プログラムの開発、教員養成、アーリーラニングセンター、医療関係の専門職訓練等での実教育に携わる。世界最先端の教育学、コミュニケーション、リーダーシップ、アート、レッジオエミリア・アプローチなどをブレンドして、多国籍・異文化の環境下における教育を実践。グローバルスカイ・エデュケーション・グループのラーニング・エクスペリエンスを軸とした幼児教育プログラム開発・実教育の総責任者として指揮を取っている。好きな言葉は、“Imagination is the highest form of research.” — Albert Einstein。趣味は、読書、旅行、自然物・漂流物等の収集、執筆・描画等の創作活動。
鈴木 雄太
Yuta Suzuki
グローバルスカイ株式会社 / デジタルマーケター
Digital Marketer / Global Sky, Ltd.
戦略企画やマーケティング、Web制作及び運用などをメインに、日本の大手百貨店を始め、外資系小売企業やベンチャー企業まで、これまでに幅広い業務を担う。2017年に渡豪し、現地で新しいキャリアと生活をスタートし、現在はオーストラリアと日本との橋渡し役やコンテンツ制作などを通じて情報発信を行っている。慶應義塾大学卒、現在はイギリスのUniversity of LiverpoolにてMBA(経営学習士)の学習中。好きな言葉は「自分と向き合う」。趣味はサーフィン、写真撮影、読書。
斉藤 麻夏
Asaka Saito
グローバルスカイ株式会社 / Hello Kidsコーディネーター
Hello Kids Coordinator / Global Sky, Ltd.
大手通信キャリアにて、7年間代理店営業や販売促進、マーケティング業務に従事。その後当時4歳の息子を連れゴールドコーストに半年間の親子留学。GSEのチャイルドケアセンターにて子どもの自律性・自己肯定感が育まれる教育に触れる。また、幼少期からの英語教育、異文化体験のメリットを実感。帰国後は大手通信教育会社にて幼児英語教育に携わる。現在は、これまでのキャリアと経験をもとに、親子留学を希望するお客様のコンサルティングや幼児向け英語イベントの企画・運営を行なっている。趣味はヨガ。全米ヨガアライアンスRYT200を修了。
母袋 雅子
Masako Motai
グローバルスカイ・エデュケーション / Hello Kids受入担当教員
Educator / Global Sky Education Group
日本で保育士としてキャリアを築いた後、シドニーのチャイルドケアセンターに異動した事がきっかけとなり、2000年からオーストラリアに永住する。現地で豪州保育士資格を取得。2008年に現GSEのSouthport Childcare Centreに移り、通常保育のほか、現地の子どもたちに日本語や日本文化を教えている。さらにHello Kidsプログラムの現地窓口としてこれまで多くの日本人親子を受け入れてきた。2023年には保育士を目指す学生を指導するためのトレーナー資格を取得。長くチャイルドケアに従事しながら、プライベートではオーストラリアで2人の子どもを育て上げた。
須川 健太郎
Kentaro Sugawa
グローバルスカイ・エデュケーション / フェロー
Fellow / Global Sky Education Group
大手総合建設企業にて米国法人ディレクター、不稼働資産バリューアップ、PPP事業などの新規事業開発に従事。キャリアをまちづくりからひとづくりへ展開。大手民間教育サービス企業にて新規・国際事業を総括し、語学学校M&A、オンライン教育企業提携、次世代国際学校開発等の事業開発。学校法人経営・国際化コンサルティングや、米国系財団での国内大学国際化支援にも従事。コンテンポラリーダンス/舞台芸術ハブであるセッションハウスの研究班アドバイザー。現在は、グローバルスカイ・エデュケーション株式会社フェローとして、事業開発と国際連携に取り組んでいる。慶應義塾大学卒、Yale University School of Management MBA 修了。好きな言葉は、「粋」。趣味は、旅行、演劇・ダンス。
友永 喜久
Yoshihisa Tomonaga
グローバルスカイ・エデュケーション / フェロー
Fellow / Global Sky Education Group
ニューヨーク大学(NYU)大学院修士課程 アート教育専攻(MEd.)卒業後、現地メディア会社にてアート・エンターテイメント中心の記者/ライターとして従事。その後も、ニューヨークにてアーティストを支援するNPO団体に参画し、その間にニューヨーク市立大学大学院創作科にて3つ目となる修士号(M.F.A.)を修了。現地進学塾でのコンテンツ開発などを経て帰国後、豊富な経験を活かし国内教育業界へ参画。大手英語学校での事業開発、大手留学予備校での最高執行責任者(COO)を歴任。グローバルスカイ・エデュケーション株式会社のフェローとして、教育カリキュラムの研究・企画に取り組んでいる。好きな言葉は、「混沌」。趣味は、散歩。
溝口 淳
Atsushi Mizoguchi
グローバルスカイ・エデュケーション / フェロー
Fellow / Global Sky Education Group
太陽光発電管理会社の代表取締役社長等として国内外の太陽光発電所の資金調達、建設〜運転保守全般に携わったのち、再生可能エネルギー・火力発電・石油精製各事業の幅広い業務経験と知見を元に、現在はエネルギー関連のコンサルティング・住宅のグリーン化と全国通訳案内士として訪日客需要に対応中。2020年よりグローバルスカイ・グループの提携戦略のほか脱炭素化、デジタル(DX)化に携わる。McMasrter University (加) 化学工学修了、University of Maryland (米) 経営学修了、Berklee College of Music(米) プロフェッショナル認定取得。好きな言葉は「千里の道も一歩から」。趣味はセーリング、登山、ジャズピアノ、料理。
ネットワーク